カフェインが脳に与える効果

 

 

f:id:sinya0228:20220327101729j:plain


目次

 

カフェインの効果

カフェインには、注意力や集中力を高める効果があります。

カフェインを摂取したあとに、認知機能テストをすると反応時間が短縮し、

集中力や、集中力などの認知機能が高くなります。

 

効果は一時間後がピーク

カフェインによる能力向上は、カフェイン摂取後から30分くらいから効果が出始め、1時間後にピークとなるそうです。

その後、数時間は効果が継続するそう。

ちなみにこれはカフェインを100mg摂取したときのデータですね。

 

コーヒー一杯で十分な効果が得られる

シカゴで102人を対象にカフェインと脳の働きを調べたデータがあり、

・50mgだと脳の反応に変化はない。

・150mgで疲労感がやわらぎ、注意力が上がった

・450mg以上飲むと、不安感が強くなり、短期記憶能力も下がったそうです。

 

なので缶コーヒー一本で十分な効果を得られそうですね。

 

どのくらいの取っていいの?

カフェインの摂取の目安としてはコーヒーカップ1杯を140mlとすると、

 

健康な成人だと

カフェイン摂取400mg/日以下

このぐらいが適正値のようですね。

 

それ以上、カフェインを摂取すると逆に疲れてしまうかもしれません。

 

まとめ

・カフェインの効果は30分ぐらいで出始まる

・1時間ぐらいしてからが効果のピーク

・コーヒー一杯で十分に効果を得られる

 

コーヒーはカフェインの効果以外にも、

「ほっとしたい」

「リラックスしたい」

一息つきたいときに飲む方も多いかと思います。

 

カフェインの作用については個人差が大きく出るようなので、

自分の身体に合わせてコーヒーを楽しんでくださいね。

 

 

 

ブレない人になるには?


 

 

 

 

「ブレない人になりたい」

 

「動じない心が欲しい」

 

そう思ったことはありませんか?

 

f:id:sinya0228:20220326160823j:plain

 

 

動じない心が手に入れば

 

もっと強い人になれれば

 

何だってやっていける

 

 

 

そんな風に模索して、

どうにかこうにか動じない心を

手に入れようと

 

どんどん

自分の感情に

 

心に捕らわれてしまう。

 

 

 

 

 

「どうやったら動じない人間になれるのか、、、」

 

 

 

 

今回はそんなあなたに、

 

ブレない人になる方法をお伝えしていきます。

 

f:id:sinya0228:20220326163034j:plain

 

目次

 

 

結論からお伝えすると、、、

まったく動じない人間にはなることは出来ないです。

 

 

 

しかし、

脳を鍛えることで本当に心おだやかに生きることができます。

 

 

 

ちょっと解説しますね。

 

 

 

ブレない心とは?

そもそも

ブレない心ってどんなイメージがありますか?

どんなことがあっても緊張しない

何を言われても平気な人

 

 

 

でしょうか?

 

 

 

 

 

修行僧の心の反応

とある実験がありました。

 

 

日々、修行や瞑想をして心を鍛えている僧の脳と

一般人の脳を測定した実験があります。

f:id:sinya0228:20220326165425j:plain

 

 

 

その内容は、

大きな音を聞かせて、わざと心が大きく動揺する状況をつくります。

 

 

その動揺したときの脳の反応を観察するものなんですが、

 

大きな音を聞かせたときは、僧も一般人の脳も等しく、動揺したそうです。

 

 

 

ですが動揺したあとに、大きな違いがありました。

 

 

 

僧はまたすぐもとの脳波に戻ったそうです。

 

つまり平常心に戻ったという事ですね。

 

 

 

一般の人は長い間、動揺したままだったそう。

 

 

 

この実験からも分かるように

 

どんな瞑想の達人でも心は動揺するようですが、

 

すぐにもとの平常心に戻る力がある

 

ここが大きな違いなようです。

 

 

 

 

 

 

戻す力を鍛える

 

では、このもとに戻す力はどうやったら鍛えられるのか?

 

f:id:sinya0228:20220326165711j:plain

 

 

それは瞑想を行うことで鍛えることが出来ます。

 

 

やり方はたくさんあるので割合しますが、

よくあるポピュラーな瞑想で呼吸に意識を集中する瞑想があります。

 

(以下も参考にしてみてください。)

瞑想の脳への効果 - ...etc

 

ただ、ひたすらに呼吸に集中する。

 

 

というシンプルなものですが、

頭は勝手に何か他のことを考えてしまうもの。

 

 

「なんだか足がしびれてきたな」

 

「明日の仕事は大丈夫だろうか」

 

「今日は何を食べようかな」

 

などなど、、

どんなに意識しようと思っていても考えは自然に湧いてきます。

 

 

しかし瞑想は、

考えてしまっていたことに気づいた時点で

また、呼吸に意識を戻す。

 

この意識を戻すという行為で脳が鍛えられるそうです。

 

 

戻すことが脳のトレーニングになり、メンタルを鍛えていけるんですね。

 

 

頭に湧いてきた感情や思考に

抵抗すればするほど、

その動揺や感情は大きくなってしまうもの。

 

 

 

 

どんな感情が湧いてきても、

 

だだをこねた子供を扱うように

 

寄り添ってあげる

 

そのままそっとしてあげる

 

f:id:sinya0228:20220326170203j:plain

 

 

これが思考、感情に振り回されないコツな気がします。

 

 

 

 

 

前頭前野

脳には前頭前野というところがあり

 

ここが行動や感情のコントロールをする箇所で、

意欲的になれたり、

集中力も高めることができるところです。

f:id:sinya0228:20220326170854j:plain

 

日々瞑想をしている僧は、

 

戻す行為でこの前頭前野が鍛えられて、

 

平常心に戻るスピードが速くなったと言えるんですね。

 

 

 

 

日常生活で出来ること

瞑想以外にもこの前頭前野を鍛える方法があります。

 

それは誰かと会話することです。

f:id:sinya0228:20220326171018j:plain

 

そして出来ればあったことのない新しい人との出会い前頭前野の活性化に繋がるそうです。

新しい人に出会うと人間は、その人がどんな人物なのか分析しようとします。

 

言葉、態度、表情からなど

さまざまなところから情報を得て、脳をフル活用していきます。

 

この刺激で前頭前野が活性化するんですね。

 

いつもいくお店の店員さんなど、

少し勇気を出して、

新たな人と会話してみるのもアリかと思います。

 

 

 

 

 

あえて感情的になる

前頭葉を使うには

あえて感情的になって、それをコントロールする。

 

これも面白いトレーニング方法かと思います。

f:id:sinya0228:20220326171413j:plain

 

 

自分が感情的になってしまう状況をあえて作って、

そこに感情で反応するのではなく、理性で対応していくイメージですね。

 

どうしても感情的になってしまう人に会って、

怒りではなく、

理性的に話す練習をしてみる。

 

いろいろと試していくことで前頭葉を鍛える、いいトレーニングになります。

 

ちょっとそれはしんどい!っていうあなたは、、

 

 

うるさい場所で

あえてうるさい場所で、

勉強や作業をして、集中してやりたいことをやるもの効果があるそうです。

 

気が散ったら、作業に意識を戻す。

また気が散ったら、作業に意識を戻していく。

 

そんなイメージですね。

 

 

 

知らない街へ行く

これは僕が好きな前頭前野の鍛え方なんですが、

Googleマップを使わずに、知らない街へいくことです。

f:id:sinya0228:20220326172127j:plain

 

知らない街へいくともちろんですが、

右も左も分からない状況になります。

 

その想定外の状況が前頭前野を刺激するそうです

 

「ここを曲がったら何があるんろう」

 

「目的地にはどうやったらいいんだろう」

 

「あ!面白そうなお店がある」

 

など、、

想定外のことばかりが多く起こります。

 

想像したり、

クリエイティブに頭を使うことで前頭前野を活性化することが出来るようです。

 

 

 

脳の休ませ方

そして最後に大切なのが 脳を休ませる方法なんですが、

ぼ~っとすることです。

f:id:sinya0228:20220326173618j:plain

 

何もせずにぼ~っとしていると

頭は働いていないように感じますが

実は、頭全体を使って情報を整理しているらしく

 

ぼ~っとすることで頭が整理され休むことになるそうです。

 

よくお風呂の入っているときにいいアイディアが浮かんできた!

というお話を聞きますが、リラックスし、頭がぼ~っとした状態で

情報が整理されていき、ひらめきが起こると言えそうですね。

 

 

 

 

まとめ

さて、いろいろな脳の鍛え方をお伝えしましたが

あなたが試せそうなことからぜひ、試してみてくださいね。

 

おススメはGoogleマップを使わずに

旅に行くことです。

 

 

ぜひ、お試しあれー!

 

 

 

 

読書を習慣化するには?

 

 

あなたは読書が好きですか?

 

「本を読むのが苦手、、」

 

「活字を見ると眠くなる」

 

「買っても読まずに飽きて、そのままになっている」

 

調査によると今の社会人の年間読書量は10冊以下だそうです。

一般の方はあまり本を読まない傾向にあるようですね。

 

 

今回は、

 

「読書を習慣化したい!」

 

 

 

 

そんなあなたに、、、

「読書を習慣化する方法」

「より内容を理解しやすくなる方法」

をご紹介します。

 

f:id:sinya0228:20220325082404j:plain

 

目次

 

 

 

 

 

結論からお話しますと、

「とにかく小さなステップを続ける」

「誰かに伝えるために読む」

ことです。

 

 

 

 

解説しますね。

 

 

脳の仕組み

ちょっと脳の話になるのですが、、

脳は「習慣」を好む傾向あるそうです。

 

これは脳の仕組みの話なんですが

脳はずっと同じことをするとその行動をいいか、悪いかではなく、

その行動を大事なことと認識して取り組んでいく傾向があるようです。

 

f:id:sinya0228:20201226091704p:plain

実は原始時代から私たちの脳はほとんど変わっていないらしく、原始時代に合わせた作りになっているそう。

 

様々な伝染病。毒蛇や猛獣たちがいる原始時代を生き抜くには、確実に信頼できる情報がほしかった。

厳しい原始時代を生き抜くなかで、信頼できることとして、

 

「ここには毎年同じ花が咲く」

「毎年雨が降る時期がある」

 

など繰り返し起こることを大事なこととして、信じるように脳が進化したそう。

 

行動の場合でも、

繰り返し行うことで、その行動を脳は大事なことと認識するようです。

 

一度認識してしまえば、

あとは勝手に脳が大事なことと判断して、行動をするようになっていきます。

 

 

 

 

 

ステップを小さくする

少しのステップから始める。

習慣化したいことがあればとにかく、続けることが大切です。

 

「いやいやそれができなないから続かないんだよ」

 

そんな声が聞こえてきそうですが、、、

それは「自分のモチベーションに頼らないこと」ここがポイントなのかと思います。

自分のモチベーションは日々、変動しまくります。

 

今日は怠いなとか

お昼を食べたからもう眠いとか

本当にあまりあてになりません。

f:id:sinya0228:20220326085922j:plain

 

なので、まずはとっても小さな成功体験を積んでいくことです。

 

読書であるなら一日一ページを読む。

それも、難しそうなら、一行でも全然いいと思います。

 

大事なのはとにかく続けること。

 

すると脳が勝手にその行動を大事なことだと認識して

無意識レベルで行動するように自然になっていきます。

 

 

 

 

 

誰かに伝えるつもりで読む

アウトプットありきで読む。

何かを学ぶときはどうしても受け身になりがちです。

受け身ではなく学んだことを自分ならどんな風に伝えるか?を意識すると理解が深まり、より読書がおもしろくなると思います。

 

「これはどんな風に伝えようとか」

「これは誰に伝えようとか」

 

もし、伝えたい人がいるなら自分の言葉で伝えてもいいですし

誰かに伝えるイメージで読んでいくのもアリですね

 

f:id:sinya0228:20201204100450p:plain

 

プログラミングのスクールでも「インプット」と「アウトプット」の時間があり、

「アウトプット」の時間があることで、より理解が深まっている実感がありました。

 

「誰かに説明する」はほんといい勉強になるかと。

 

 

 

 

 

 

 

読書と年収は比例している

 

これも面白いデータで

読書の量と、年収は比例している傾向があるそうです。

 

f:id:sinya0228:20201206100045p:plain

 

それは学歴が良いいから年収が上がっていたのではなく

学校に通っていた期間が長いと読書をすることに抵抗がなくなる。

 

すると社会人になってもそのまま読書する習慣が残り年収にも繋がっているそうです。

 

大事なのは、、

今現在どのくらい量を読書しているかどうかのようですね。

 

 

 

 

読書の素晴らしさ

僕自身たくさんの本を読んで、とても救われてきました。

というか本を読まなければ生きてこれなかったかもしれません。

そのくらい生きることに迷い、悩んでいた時期がありました。

 

ですが読書をすることで本当にたくさんの出会いがあり、学びがあります。

 

 

「たった一冊の書籍で人生が変わる」

 

そんなことも大いにあると思います。

 

読書を習慣化することは、本当に素晴らしいことだと。

自分の体験を通して感じます。

 

 

 

今回の記事があなたの人生を変える、

小さなきっかけになると嬉しく思います。

 

「読書を習慣化する方法」

 

ぜひ、あなたなりに試してみてくださいね。

 

 

 

より瞑想の効果をあげるには?

 

 

 

瞑想」って、色んなところで最近よく聞くと思います。

マインドフルネスはGoogle社が取り入れていることで有名ですね。

 

そんな、瞑想なんですが様々なやり方があるようです。

 

 

ヴィパサナー瞑想、慈悲の瞑想、呼吸を意識する瞑想、、、その他

 

 

 

今回は

「瞑想しているけども、なんだか効果が分からない、、」

「瞑想っていまいち、ピンとこない、、」

 

「瞑想の効果をもっと高めたい!」

 

そんなあなたにお勧めの本を紹介します。

 

 

「頭をからっぽにするレッスン」

 

 

ビル・ゲイツ氏も絶賛した一冊です。

以下、引用文

本書は、まずプディコム氏の母国イギリスで出版されてベストセラーとなったのち、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏が二〇一八年のベスト本に挙げ、 〝二十五歳のころの私なら鼻で笑っていただろうが、今の私は妻のメリンダともども瞑想にすっかりはまっている。マインドフルネスを試してみたい人にはパーフェクトな入門書だ〟

 

マインドフルネスや心理系の書籍は好きで色々と読んで、瞑想は試していたのですがイマイチ、ピンときていないのも事実でした。笑

 

そんなとき出会ったのが、今回の「頭をからっぽにするレッスン」です。

本書そのままではなく、僕の言葉で分かりやすくように書いていきますね。

 

そもそもあなたは瞑想にどんなイメージを持たれていますか?

「思考を止める」こと

「考えない」こと

 

それで手に入るのは、

心が澄み渡って、曇り一つない心。

充実感に満たされている心。

 

でしょうか?

 

 

 

僕も同じで、「思考を止める」ことでいつも穏やかな心を感じられるのだと。

そう思っていました。

 

 

 

しかし本書では

思考は止められるものではない。と言っております。

 

 

 

 

思考について分かりやすい具体例がありまして、

思考を車道に例えられています。

f:id:sinya0228:20220324213123p:plain

 

車道(心)にはありとあらゆる車(思考)が走っていて、それを道端から眺めているのが自分。

車(思考)を止めようとすることは、車道に出て車(思考)を止めようとするのと同じだと表現されています。

 

 

 

 

 

もうひとつは空の話です。

f:id:sinya0228:20220324213320j:plain

 

空は曇っていたり、雨が降っていたり、晴れていたり。。

飛行に乗ったことがある方なら分かるかともいますが、雨が降っていても、飛行機で上空にいくと空はいつも晴れているんです。

 

感情や思考もそれと同じで、

どんな天気の日であっても、天気をコントロールすることは出来ない。

 

コントロールしようとせずに、ただ空を眺める。観察者に徹する。

どんな感情も去っていくもの。

 

そして見えないだけで、いつも上空は晴れているんだと。

 

 

 

 

なんとなくイメージ湧きますでしょうか?

 

 

 

 

瞑想は、思考を止めるためのものではく、感情や、思考を客観的に観察する。

 

「観察者に徹すること」

 

それが本来の瞑想だそうだです。

 

 

 

 

本を読むときに気づかされる言葉や、新たな発見があったときには付箋をしていくのですがこの書籍は付箋でいっぱいになりました。

 

 

例えば、

マインドフルネスとは「今、ここ」に在ること、自分が今どこにいて何をしているかを意識することです。

 

幸福はただの幸福だ。大騒ぎするものではない。来ては去っていくものだ。

悲しみもただの悲しみだ。大騒ぎするものではない。来ては去っていくものだ。

いつも心地よい体験をしたいという欲望を捨て、同時に不快な経験をすることへの恐れを捨てることができれば、静かな心が手に入る。

 

瞑想とは、ただ日々の心を写真に撮ることだ

 

不安そのものに向けて瞑想をするのをやめて、不安に抵抗する自分の心に注目しなさい。不安そのものは放っておけば自然に現れて消えるものだから

 

批判も評価もせず、ただそのままにさせてやるのです。

 

 

などなど。。。

この本のおかげで僕自身もだいぶ頭をクリアに、心軽やかに生きることが出来ました。

 

具体的な瞑想のやり方であったり、

思想は本書で解説されていますので、

興味のある方はぜひ、手に取って読んでみて下さいね。

 

 

タイ

 

 

 

実は僕はタイが大好きでして、、

初めて海外へ行ったのもタイでした。

 

バックパッカーに憧れ、

旅人が集まる街「カオサンロード

 

初めての外国の匂い、雰囲気はとてもわくわくしたのを覚えています。

 

 

そのわくわく感を思い出させてくれるとても素敵な記事を見つけました。

(すいません、勝手に紹介してしまい、、)

tainobangohan.hatenablog.jp

 

タイの生活情報や、お役立ち記事、観光案内を分かりやすく解説してくれています。

 

そして何より、、、

タイトルの通り、「タイの晩ごはん」の写真がアップされているのですが、とても見ていておもしろいです。

 

 

 

タイは本当に魅力的な街で、食べものが安くうまい。

 

 

バックパッカー時代がとても懐かしくなり、、

旅をしていたときの写真を少しご紹介させてください。

 

 

 

フードコートで食べたランチ

鶏肉と辛みソースをかけていただく。

f:id:sinya0228:20220321184734j:plain

 

 

 

 

屋台で食べたハンバーガ

肉厚ジューシーでできたてをいただきました。

f:id:sinya0228:20220321184804j:plain

 

 

 

 

タイでは屋台で寿司なんかも売ってます。

f:id:sinya0228:20220321184741j:plain

 

 

 

よくホステルに泊まっていたのですが、

そこでの朝食。パンかシリアル、それとミルクが出てくることが多かったです。

f:id:sinya0228:20220321184811j:plain

 

 

 

オシャレなパンケーキ屋もたくさんありました。

f:id:sinya0228:20220321184756j:plain

 

 

 

 

 

 

そして国民性なんでしょうか。。。

人がとても優しかったです。

 

 

泊まったホテルの従業員さん

ホテルもとても素敵なところでした。

f:id:sinya0228:20220321185803j:plain

 

 

 

 

ふらっと寄ったカフェにて

お店の店員さん勢ぞろい

皆でワイワイ楽しそうに働いてました

f:id:sinya0228:20220321185755j:plain

 

 

 

ホテルから街まで運転をしてくれたドライバーさん

暑い中、快く運転してくれた

f:id:sinya0228:20220321185810j:plain

 

 

 

そして気候も温かく穏やか。

初めての海外でしたがとてもタイが好きになりました。

 

 

 

 

タイの詳しい生活事情については、

今回、紹介させていただいたブログに詳細に記載されていますので、

 

ぜひ、そちらも参考にしてみて下さいね。

タイの晩ごはん

 

 

 

エンジニアはおもしろい

 

 

今現在、エンジニアとして働いて3年目。

今年の4月からフリーランスとして働いていきます。

 

30歳過ぎでエンジニアになり、毎日コツコツ勉強、、

日々の業務では分からんことばっかり。笑

 

しかしプログラムは本当におもしろくて。

がっつりハマってしまった。

 

そんな僕が、これからエンジニアを検討している方へ、「エンジニアってこんなんですよ」って記事を書ければと。

 

 

 

フリーランスエンジニアになるまで

f:id:sinya0228:20220320114032p:plain

 

最初の会社

僕は最初は会社員として、SES企業に就職。

当時30歳過ぎで、まっっったくの未経験。

PCすら持っていなかったので、本当に右も左も分からない状態からスタート。

 

SESとは

SES(システムエンジニアリングサービス)は委託契約の一種で、ソフトウエアやシステムの開発・保守・運用などの特定の業務に対して技術者を派遣する技術支援サービスのことを指します。

ある企業に派遣されていくイメージですね。

 

ネットでググるとSESはブラック!とか案件ガチャとか言われていますが、

 

メリットは、、

  1. 色んな現場に行けて様々なスキルを学べる
  2. たくさんの人と出会える
  3. 色んな土地、場所へ行ける

 

デメリットは、、

  1. キツイ現場に当たることもある
  2. いろんな人がいるので、相性の合わない人もいる

 

こんな感じでしょうか。

 

僕的には、たくさんの出会いがあるこれはとても大きな財産かなと思ってます。

現場が終わってからも情報交換したり、たまに連絡を取り合ったりしてます!

 

フリーになるまでの流れ

コロナの影響もあり、一時的に仕事がなくなり最初に就職したSES企業は1年半ほどで退職。

また別の、SES企業に転職しました。

新しい会社の社長はとてもおもしろく「楽しくいこうぜ」が会社の理念です。笑

その会社でまた一年ほど経験を積み、フリーの案件を紹介してくれるエージェントいくつか登録。

 

そこで案件が決まり、晴れて四月からフリーランスエンジニアデビューです。

 

 

フリーランスになるにはどのくらいの経験が必要か?

たくさんのエージェントに登録しましたが、やはり未経験では厳しく。。。

2年ほど経験があるとフリーランスとして働いていけるエージェントさんが多かったですね。

3年あれば問題なくフリーランスとしてやれる案件はとても多いです。

業務経験がとても問われる印象です。

 

 

実際どのくらい稼げるの?

f:id:sinya0228:20220320121948j:plain

多数のエージェントさんで確認をさせてもらったのですが、PHPエンジニアの場合。

経験が2年ほどだと、50万が相場のようです。

それにマネジメント経験だとかあるともっと単価は上がるようです。

 

ここから税金が引かれるので、どのくらい引かれるかは一概には言えないのですがおおよそ10万くらいを見ておけばいいのかと。

なので手取りは40万くらいですかね。

 

収入だけをみると会社員時代は、

未経験スタートで20万ほど

一度目の転職で30万ほど

フリーランスになり40万ほど

 

こんな感じですね。

 

 

その他メリット

f:id:sinya0228:20220320124222j:plain

 

働き方が自由

フレックス制で働けたり、時間に融通が利きやすいです。

さすがに納品前は残業があり、忙しくなりがちですが、他の職種に比べると基本的には時間に融通はききやすい印象です。

 

場所に捕らわれない

これはコロナの影響もあり、どの現場に行ってもリモート作業になりつつあります。

最初の一か月は出社して、慣れてきたらそのままリモートに移行な現場が多いですね。

ずっと引きこもりたい人にとっては最高の働き方かと。

 

情報に敏感になる

基本的にwebでいろんな情報を収集するので、あらゆる情報に敏感になります。

IT業界は変化が激しいので、日々勉強になりますが、逆に言うと学習する習慣が付くので日々いろんなことを学んでいけます。

 

 

これからエンジニアを検討されている方はぜひ、参考にしてみてください。

何か質問あればコメント欄に書いてくださいね。

 

では、よい一日を!

 

 

Javascript 変数

 

 

 

今回はJavascriptの変数の書き方をメモ用に、、、

 

f:id:sinya0228:20201206101410p:plain

 

JavaScript 変数

 

変数とは

プログラムを書くときには、さまざまなデータをさまざまなところで使います。

ときには、長い文字列や、同じ数値・計算式を何度も繰り返し使うこともあります。とはいえ、その都度同じデータを書き込むのは面倒ですよね。そんなときに役立つのがです。 

 

JavaScriptでは、変数はこのように書きます

var 変数名 = “値、文字列”;

 

nameという変数にTanakaという文字列を入れたいとき

var name = "Tanaka"; 

 

 

varでは再宣言、再代入が可能です。

var name = '初期値OK';

name = '再代入OK';

var name = '再宣言OK';

 

letでは再宣言が禁止されています。

let name = '初期値OK';

name = '再代入OK';

let name = '再宣言NG';

 

constでは、再宣言、再代入が禁止されています。

const name = '初期値OK';

name = '再代入NG';

const name = '再宣言NG';

 




Javascriptでの変数表示方法

 

alert()を使用する

-例-

let a = 1;

alert(a); 

 

 -結果-

1 

ポップアップで表示される

 

 

document.write()を使用する

-例-

let a = 1;

document.write(a);

 

-結果-

画面に表示される

 

 

console.log()を使用する

-例-

let a = 1;

console.log(a);

 

-結果-

1

デバックモードのconsoleに出力がされます。

 

 

process.stdout.write()を使用する

文字列に改行を開けずに表示をさせたい場合、

process.stdout.write()

という書き方も出来るようです。